Google よし、京都に行こう!: 4月 2017

2017年4月30日日曜日

いにしへの 奈良の都の 八重桜|左京区






4月29日、今日の京都市左京区は、曇っているなぁと思っていたら、
急に雷鳴と北からの突風が吹き荒れてきました。

二階の窓を閉めに行くと、北大路通りには、
強風に煽られながらも雨が降る前に目的地に着こうと道を急ぐ人々の姿がありました。

外から帰社した青山社長の車が、
強風と雨が運んでくれた何枚もの薄桃色の花びらで、
可愛くデコレーションされていました。

なんの花びらなんだろ?
少し大きめの花びらです。
この時期の開花を考えると、八重桜かな?

子供の頃、八重桜には8枚の花びらがあるのだと思っていました。
8枚の割に大きな花だなぁ、と思っていたのですが、何枚あるか確認したこともなく、
八重桜とは八重咲き(花びらが重なって咲く花の咲き方のこと)の花の総称だと知ったのは、
この桜の美しさがわかるようになった最近のことです。

その時に、
昔から慣れ親しまれている和歌に詠まれている桜は、
私たちが慣れ親しんでいる桜「ソメイヨシノ」ではなく、
この「八重桜」や「山桜」だと知りました。

また、歴史上もっとも有名なお花見・豊臣秀吉の「醍醐の花見」の桜も、
様々な時代劇の春のシーンを彩る桜も、実は「ソメイヨシノ」ではなかったんだと知りました。

なぜなら、
江戸時代末期に作出された「ソメイヨシノ」が日本全国に植樹されだしたのは、
明治の初め頃だからです。


「いにしへの 奈良の都の 八重桜
けふ九重に にほひぬるかな」

(いにしえの昔の、奈良の都の
八重桜は、今日は九重の宮中で一段と色美しく咲き誇っております。)

これは、八重桜が詠まれた和歌です。

八重桜は、古来多くの和歌の題材とされてきました。
このことから、かつては、「ソメイヨシノ」ではなく「八重桜」が、
春の風物詩だったことが伺えますね〜♪






【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月29日土曜日

命のバトン|左京区






4月28日、今日の京都市左京区は晴れ。
朝、事務仕事をしていると、
庭で金魚や亀に餌をあげていた青山社長に「けいこちーん!」と呼ばれました。
自己紹介が遅れましたが、私、「けいこ」と申しますので、
青山社長からは「けいこちん」と、なぜか「ちん」付けで呼ばれております。
で、カラダと手はそのままに、首を左に90度向けまして、
目を青山社長が指さす方に動かしてみますと、
黄色いアゲハチョウがひらひらひらひら、と、とんでおりました♪
「おぉ・・」
思わず全ての作業をやめ、庭への掃き出し窓へと近づいていました。

久しぶりに見たアゲハチョウは、なんだか少し小ぶりです。
青山社長が、「ここでかえった蝶とちがうか?」と言いました。
「あっ!!」
たしか、『蛹で越冬し、春に現れる第1化の個体は夏に現れる個体よりはるかに小さい。」はず。
もしや・・・

いつの間にか青山社長が、庭にぽろっと落ちていた水色のプラスチックの棒、
おそらく、朝顔の支柱?を手に持っていました。
『何年まえの棒だろう・・・。
まさか子供が学校から持ち帰ってきた朝顔の鉢についていたやつではないよね?
それなら12年前・・・。古っ。まさかね・・。』
なんて頭の片隅で考えながら、青山社長の動きを見守っておりますと、
ブロック塀の支えの裏を覗き、棒で蛹を持ち上げたりしたのでしょう。
「カラッポになってるわ!」とのこと。

『あ、あ、あの子じゃんっ!!』
頭の中とは言え、慌ててしまって、ちょっと感動しちゃって、
関東人でもないのに、「じゃん」と言っている自分がいました。

『オスに比べてメスはやや黄色味を帯びる。』はずなので、女の子かな??
なんて思って見ていると、
「おぉ・・」思ったとおり、
向かって行きました!柑橘類の苗に!
「うぉーっ・・」お尻の先をクイって曲げて、一粒一粒卵を産んでいます!
♪花から花へ〜♪ではなく、
♪苗から苗へ〜♪という感じです!

彼女が塀をひらひらと飛び越えて去って行くまで、
彼女の仕事っぷりを二人で眺めていました。

今日も、青伸ホームには爽やかな風が吹き抜けています。
ほんの数分のことでしたが、気持ちのいい朝の出来事でした♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月28日金曜日

品種改良された犬|左京区




4月27日、今日の京都市左京区は曇り。
室内にいると少し肌寒く感じるときもありますが、
ここ数ヶ月で随分と暖かくなったものです。
数週間前にやわらかい葉っぱを出し始めた青伸ホームの庭の牡丹に、紫色の花が咲きました。
小さな苗なのに9つも大きな花を咲かせています。
温度調整で品種改良されて「正月牡丹」にならされていたときよりも、多くの花を咲かせています。
やっぱり品種改良は、ストレスだったのでしょうか?

そういえば、私たちが知っている犬のほとんどが品種改良されたものなんですよね。
犬のルーツの元を辿れば野生のオオカミなんですから。
私たち人間は、品種改良されて可愛いくなったワンちゃんたちに癒されているわけなんですが、
その歴史を知ると、なんだか人間の身勝手さを感じてしまいます。

ブルドッグ(Bulldog)は、
18世紀ごろの英国で雄牛(ブル)と犬を戦わせるブルベイティング(bullbaiting)
という見世物が流行し、牛に対抗できる犬として開発された犬の品種の一つだそうです。
品種改良された理由の時点で、既になんとも悲しい話です。
元々は大型で足も長く、顔もあんなに潰れていなかったそうです。
骨格ががっちりして頭が大きくなったために、
出産時に産道をうまく出てこれず窒息死したり母犬が死んでしまう等の危険性がとても高く、
自然分娩はほぼ無理になり、帝王切開での出産しかできなくなってしまったそうです。
また、鼻が異常に潰れていてしわが多いため、体温調節が苦手で、高温に弱い。
下あごが出すぎて噛むことが苦手。
しわによる皮膚病。
呼吸困難、よだれ過多。
などなど、実は問題だらけなのです。

そこで今、本来のブルドッグの姿を取り戻させようという動きがおこり、
すでに、足の長い昔のブルドッグがアメリカで作り出されています。

自然の姿、本来の姿に戻ることは、とても良いような気がしますが、
品種改良の上の品種改良・・・
いったいどこに向かっているのか、
結局人間は何をどうしたいのか、先行きが不安です。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月26日水曜日

北野天満宮「天神さんの日」



4月25日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。

今日は道が混んでるなぁ・・・と思ったら、五十日(ごとおび)でした。
やっぱり多くの企業の給料日にあたる25日や、
取引の決済日にあてられることの多い10日・30日は、道路は込みやすいような気がします。

しばらく車を走らせて…信号待ちから左折しようとしていて、なかなか進まない渋滞に納得。
視界がひらけたその先には、北野天満宮の屋台屋台屋台と人人人。
今日は25日。
北野天満宮の「天神さんの日」でした。
この道を選んだのは失敗でした。

北野天満宮の天神さんには、1000店もの屋台が出るそうです。
「着物」「骨董」「古着」「衣料品」などを扱うお店、
ジャンク品や昭和の品々・西洋アンティークなどのお店もちらほらみられるそうです。

少し調べてみたのですが、北野天満宮で開かれているからといって、
この縁日は、菅原道眞が生まれた6月25日亡くなった2月25日という、
25日という日にち以外、菅原道眞とはあまり関係ないようです。


京都に住んでいながら行ったことがない京都の名所や観光地が多すぎます。
少しずつ制覇していきたいな、と、目論んでおります。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月25日火曜日

「飛び石連休」|左京区



4月24日、今日の京都市左京区は晴れ。
今日も気持ちのいいお天気でした。

もうすぐゴールデンウィークですね。
世間のような大型連休は、会社が水曜日休みの時点で、
望むことはできない世の中のシステムになっていますが、
それでもチビチビとどこに出かけようか只今思案中です。
ゴールデンウィークも、こんないいお天気が続くといいのに、
なんて思いながら、ふと昔のお休み事情を思い出しました。

すっかり「ゴールデンウィーク」
という言葉とお休み体制に馴染んでしまっていますが、
昭和時代にはそんな大型連休は有りませんでした。
5月4日が祝日ではなかったので、「飛び石連休」といった飛び飛びのお休みでした。

それでも、この、
学校に行ったら次の日が休みという日が続く飛び石連休に、
心はウキウキとはずんだものです。

5月4日が日曜日だった日にゃあ、『大型三連休!?』となるので、
その年は大当たりの年でした。

壁に掛かったカレンダー。
どこかの会社名が記された美しい世界の風景写真のカレンダー。
それを一枚一枚めくって・・・
『大型三連休』に期待して・・・
赤字で書かれた祝日をチェックしたものです。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月24日月曜日

生命力あふれる比叡山が見える屋上|左京区


4月23日、今日の京都市左京区は晴れ!
気持ちのいいお天気です。
お出かけしたい天気ってやつです。
山積みの事務仕事を横目に、
「休憩しーよーっと!」と呟いて、青伸ホームの屋上へ。

青伸ホームの屋上は、三階建の陸屋根になっているんですが、
結構いい感じの景色が見えるんです。
屋上のドアを開けると、どーんと比叡山が見えます。
妙の山と法の山も見えます。
木々から若葉が出ているのでしよう。
山々が新緑色にモコモコしていて、生命力に溢れています。

空を見上げると、綿菓子をちぎったような雲が1つあるだけ。
あっという間に風に流されて行きました。

形がギリギリしっかりと分かるぐらいの白い飛行機が東から西へ向かって行きます。

あんなに大きいものが何で飛ぶんだろう?
重いのに・・・。
紙飛行機が飛ぶのは、なんとなく感覚的に理解することができる。
揚力うんぬんと言うよりも、軽いから。

誘惑に負けて、日向に銀色のウレタンマットをひいてみた。
座ってみた。
空を見上げてみた。
寝転んでみた。

気がつけば日陰に寝転んでいた。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月23日日曜日

太陽のエネルギーをもらう亀|左京区



更新遅れてしまい申し訳ございません。4月22日のブログ内容です。



4月22日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
夕方から急に冷え込んできましたが、今日も気持ちのいい爽やかなお天気でした。

青伸ホームの庭で飼われている2匹のクサガメが甲羅干しをしていました。
今年、庭で初めての冬眠を経験した亀たちは少し大きく成長していました。

カメは変温動物なので、周りの温度が低いときは、
日光を浴びて体温を上げないと活動できないそうです。
カメの甲羅は、甲板というツメのような薄い層に覆われていて、
その層の下側に毛細血管が張り巡らされているので、
甲羅干しをすると血液の循環で効率よく体が温まるのだそうです。

体が温まると、活発になれます。
餌もよく取れ、敵からも逃げやすい。
食物の消化や吸収も早くなり、それだけ早く成長もできるし、体も大きくなります。
体が大きくなれば、オスはライバルとの競争に勝ってメスを手に入れやすくなるし、
メスはより多くの卵を産むことができます。
いいことづくめです。

たっぷりと紫外線を浴びると、ビタミンDが生成されます。
ビタミンDが不足するとカルシウムが吸収されないので、
甲羅が変形したり、骨が曲がったりしてしまうそうです。
 
また、日光浴をするもう一つの理由は、
体を乾かして、皮膚につく寄生虫や菌類を退治することだそうです。

ぽかぽかと暖かいから、の〜んび〜り日光浴をしているのかと思っていました。

体温が高いって素晴らしいことですね。

よく、元気だなぁと思う人は必ずと言っていいほど体温が高いです。

人間も、日光浴をすると、ちゃんとビタミンDが生成されるんですよ。

1日にとりたいビタミンDは、夏の晴れた日に日光を浴ぴた場合で約6分、
また、冬の曇った日でも約30分だそうです。

紫外線対策ばかり言われていますが、やっぱり太陽って素晴らしいですね♪




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月22日土曜日

小さな旅人?が集まるお庭|左京区









4月21日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。


青伸ホームのひょろっとしたモモの苗木は、
桃色の花の満開時期のピークも超えて、ニョキニョキと新緑の葉を出しています。
ひょろっとしているのに、ニョキニョキ出しているから、
見た目のバランスが悪く不恰好です。笑

でも、生命力に溢れています♪




小さなトロ舟のビオトープのヘリに、小さなアマガエルがへばりついています。

おたまじゃくしなんて飼ったことないのに、
このビオトープで生まれたのかな、と思うぐらい小さいです。

じゃあいったいどこから来たのでしょう?




青伸ホームの庭は北側にあって、庭の北側に家が一軒あります。
その家の前には川が流れています。
家の前には車が停めれそうな橋が前面道路へとかかっているので、5mぐらいの幅でしょうか。
人工的にコンクリートの壁で誘導された川です。

ある場所にはナマズがいたり亀がいたりなぜだかスッポンがいたり、蛍も飛ぶ川です。

その川が、青伸ホームから一番近い水源かな、と思うのですが、
その川からやって来たというのでしょうか?

アマガエルはかなりの距離を移動するとも聞きますが、
この小さな身体からしたら途方もない距離なんじゃないかな、と思うのです。

当てのない旅に出るようなものだと思うのです。
たまたまここに、
小さいながらもビオトープらしきものがあったから良かったものの・・・、と、小言をいいたくなります。

心配しすぎですね。笑

もっと野生の勘を信じてあげるべきですね。




今日は、全長10cmぐらいのアメンボも飛来して来ていました。

この子も居心地の良い川を飛び出して新天地を求めてやって来たクチでしょうか。

・・・たまたまここにビオトープらしきものがあったから良かったものの・・・と、
やはり小言をいいたくなります。笑




ミミズが土から出てきて、うねうねとコンクリートの上を進んでいます。


君の進む先に、本当に新天地はあるのかい?





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月21日金曜日

ネイティヴアメリカンの教え|左京区








4月20日、今日の京都市左京区は晴れ。
今日も気持ちのいい爽やかなお天気です。

今日、こんな言葉に出会いました。

「人間には責任がある。力があるわけではない。」

ネイティヴアメリカン、インディアンの言葉です。

上手く説明出来ないけれど、すごい言葉だな、と思いました。
この広い広い宇宙の中の地球という星に産まれ、なんでも小器用にこなせ、
食物連鎖のテッペンに君臨しているかのような我々人間には、
「自由」と「責任」が与えられています。

若い頃、親に、「自由の履き違えをしている」と叱られた記憶があります。

少し真面目に育ててしまい、人の心がわかりすぎる我が子たちを見ていると、
「もっと自由に羽ばたいてもいいんだよ」と思ってしまいます。

過剰開発による自然破壊。
自然回復力を超えた乱獲。
そして、好き勝手に自分好みに地球を改造してきたツケが、今、回ってきています。
問題解決の糸口が見つからないからといって、月や火星の宇宙開発だそうです。

月って、地球のモノだったんだ。
火星って、地球のモノだったんだ。

「責任」とは、『◯◯しなければいけない』というのではなく
『せっかく与えてもらった「自由」を守ること』のような気がします。

歳を重ねたせいか、すべてに「感謝」すると、
本当に色々なことが『ありがたいなぁ〜』と思います。

でも、美味しいなぁと思ってありがたいなぁと思って食べているものが
乱獲されたものかもしれないと思うと、
人間ってなんなんだろう?なにやってんだろう?とも思います。

「人間には責任がある。力があるわけではない。」


上手く説明出来ないけれど、やっぱりすごい言葉だ。







【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月19日水曜日

ドーパミンを放出しよう!|左京区




※更新遅れてしまい申し訳ございません。4月18日のブログの内容です。




4月18日、今日の京都市左京区は晴れ。
気持ちのいいお天気です。
低気圧でしんどかったあとの良いお天気というのは、
昨日と比べるからか、格別に気持ちよく、身体も軽く、仕事がはかどりました♪

今朝、太陽に照らされた青伸ホームの庭を見ていると、
なんだかワクワクとした「感情」が湧いてきました。
人の「行動」や「学習」は、「感情」によって大きく左右されるのだそうです。

脳の働きっておもしろいんですよ。

脳内では、
自分がこうなるだろうと考える「予測」と、
実際に起きた出来事「刺激」の差が大きいほど、
ドーパミンがたくさん放出されるのだそうです。

昨日から降り続く雨に、
天気予報を見なかった私の脳内では今日も雨だろうと勝手に「予測」していたのでしょう。
そこに、キラキラとさわやかないいお天気が脳を「刺激」したのです。

このギャップに、脳内ではドーパミンが出まくりです。(≧∀≦)

「ドーパミン」が放出されると、脳内で「行動開始」の指示が行われ、
「注意力が向上」し、「記憶が定着」しやすくなるそうです。

仕事がはかどったのは、ドーパミンが放出されたからだったんですね♪


また、人は、ほめられて気持ちよくなると、その行為が楽しくなりやる気が出ます。
これもドーパミンのおかげなんだそうです。

人の脳は上手くできていて、次第に、ほめられなくても、
ほめられた記憶でドーパミンが作用し、やる気が出てくるのだそうです。

よく、人はほめて伸ばすといいますが、
それはドーパミンの作用を利用していたのですね!

ドーパミン万歳♪\(^o^)/

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月18日火曜日

頭痛をやわらげる音楽|左京区




4月17日、今日の京都市左京区は雨。
からだが重いです。
どうも低気圧には弱いです。

低気圧になると頭痛になる人が多いです。
うちの娘なんかもその一人で、
彼女が頭痛を訴える時は必ず低気圧の時です。

親としては、なんとか頭痛をやわらげてあげたい、なんて思うわけで・・・

そこで見つけたのが、頭痛に効く音楽です。
『動物の謝肉祭 白鳥』というクラシック音楽が効果的なんだそうです。

ちょうど娘が事務仕事を手伝ってくれていた時で二人だけだったので、ネットでさがして聴くことに。

きいたことのある心地よい曲がながれはじめました。
たまに聴くクラシック音楽は、なかなかいいですねぇー(´∀`=)
この「白鳥」には、副交感神経を高める作用があって、
これによりリラックス効果を得ることが出来るんだそうです。
また、この伴奏は人間の心拍数に近いため、
副交感神経を自立的に作用させることができ、
モルヒネの6倍もの鎮静効果があるホルモンの分泌を促すことが出来るそうなんです。

何回も繰り返し流れ続ける音楽。
事務仕事をしながら3回ぐらい二人で聴いてみて、
「これは仕事をしながら聴くべきもんじゃないな。
ゆっくりリラックスしながら聴くべきやんな。笑」と。
確かに治りそうな、というか、ものすごいリラックス作用はあるような気がするのですが、
頭と手が仕事モードなのでリラックスしきれません。

結果から言うと、
娘にはあまり効果なし。

娘の頭痛が「低気圧頭痛」で、
肩や首が凝ってなる「緊張型頭痛」ではないからなのかもしれません。

一緒に聴いていた私は、アクビが出て出て困りました。
そういえば、なんだか肩がラクになっています。

娘に言われました。
催眠術をかけられている人を見て、
急に横で勝手に催眠術にかかってぶっ倒れるタイプだね!と。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月17日月曜日

危険!年齢が見破られる死語|左京区




4月16日、今日の京都市左京区は晴れ。

いいお天気です。


事務仕事の後、車で北大路通りを西へ向かうとすぐに北大路橋。

車窓から、北から南に流れる鴨川が見渡せます。

今日の鴨川は、たくさんの人で賑やかです。

芝生にレジャーシートを広げた親子連れ。散歩する老夫婦。ベンチのカップル。


あぁ、世の中は休日。日曜日だもんね。
と、ちょっと土日休みの人たちが羨ましくなる瞬間です。

とはいえ、水曜日休みのガラガラ度も捨てがたいものがあるのですけどね。笑




先ほど、「ベンチのアベック」と書いて、「ん?」と思って、
すぐに「ベンチのカップル」と書き直しました。

もしかして、「アベック」って言葉は“死語”なんじゃないのかな?と思ったからです。





調べてみると、

●「アベック」

1960年代から80年代まで幅広い層に使われました。
現代でいうところの「カップル」です。
アベックは「~と一緒に」というフランス語が語源です。
カップルを見て「アベック」という人は相当年齢が上です。
年齢を見破る際の参考になります。



こんなことが書いてありました。

(; ̄ェ ̄)




今、この解説に少し打ちのめされているのですが、その他の“死語”も見てみると、

1990年代に流行した「チョベリバ」や「アウトオブ眼中」という“死語”ですら、
すでにあまり馴染みがなくなっているという、化石状態の自分にまたもや打ちのめされ、

1980年代に流行った「マブイ」「マブダチ」という言葉を見つけ、なぜか心が安らぎました。




当時「チョベリバ」という言葉も、聞いてきましたが、

●チョベリバとは「超 Very Bad(チョーベリーバッド)」の略で、
直訳すると「超とても悪い」でつまり最悪という意味である。
同時期に流行った若者言葉に「チョベリグ(超 Very Good)」「MK5(マジでキレる5秒前)」
「ホワイトキック(白・蹴る→白ける)」などがある。



後半の2つは知りませんでした。




今日、お友達の赤い服装を「ハイカラやなぁ〜」と褒めているおばあちゃんを見ました。

「アベック」という言葉でさえ“相当年齢が上です。
年齢を見破る際の参考になります”なんて書かれているのに、
「ハイカラ」なんて使いこなしていたら年齢がバレますよ、おばあちゃん。
だって、その言葉が流行ったのは明治時代なんだもの。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月16日日曜日

牡丹の開花時期|左京区


4月15日、今日の京都市左京区は、
朝のいいお天気からは嘘みたいに雨が降りだしたり晴れたり雷がなったり。
とうとう雹まで一瞬だけど降るというへんなお天気でした。




まだ天気が良かった朝のこと。

青伸ホームの庭の金魚や鯉に餌をあげていた青山社長が、
「あれ?牡丹のこの上の、蕾と違う?」と言うので見てみると、
確かにまだかたそうな緑色のガクに守られた赤紫色の蕾がいくつかあります。




園芸に詳しくない二人の頭の中は「?ハテナ?」でいっぱいになりました。




というのも、この牡丹は、お正月用にいただいた鉢植えを地植えにしたもので、
冬に綺麗な赤紫色の花を咲かせていたからです。





お正月も終わり花も終わり、地植えにした翌冬もその次の冬にも、
綺麗な花を咲かせていましたが、とうとうこの冬には花を咲かせず、
枯れ枝のような状態になっていたので、
てっきり土壌や環境が悪かったんだ、と思っていたところだったのです。



ところが春になり、
枯れたのかと思っていた枝からフサフサとした葉っぱが出だして、
あれよあれよという間に一人前の立ち姿になり、蕾までつけたからです。


それも冬じゃなくって春に。



「?ハテナ?」を解決するために調べました。




●春牡丹
春牡丹は4-5月に開花する一般的な品種。

●寒牡丹
春と秋に花をつける二季咲きの変種。通常は、
春にできる蕾は摘み取り、秋にできる蕾のみを残し10月下旬から1月に開花させる。

●冬牡丹
春牡丹と同じ品種を1-2月に開花するよう、特に手間をかけて調整したもの。




_φ(・_・   少し解りかけてきました。



この牡丹は、冬に咲かせるためにテマヒマかけられていたんですね!!

読み進めるとさらに納得。

_φ(・_・  

『冬牡丹は寒牡丹と混同されることが多いが、これは放置すると春咲きに戻ってしまう。』


(´⊙ω⊙`)これやんっ!!!


放置されて春咲きに戻ってしまったんや!




「スパルタ教育で育った牡丹も放っておかれると“ラク”を覚えるんや〜」
なんて青山社長と笑っていたのですが、
なんか、いいな…と。




葉の形も枝ぶりも、商品だった頃と比べるとワサワサとしているけれど、

咲くべき春に花を咲かせる「本来の姿」に戻った方が、
なんか、青山社長が育ててる牡丹らしいな、と。笑

のびのびと〜(´ー`)♪




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月15日土曜日

鴨川で絵を描く人々|左京区



4月14日、今日の京都市左京区は、晴れ。
いいお天気です!

新緑の葉が見えてきているけれど、まだまだ頑張る桜たちで、
まだまだ鴨川の土手も高野川の土手も桜色です。
まだまだたくさんの人たちが、そんな桜たちを楽しんでいます。

12時ちょうど、鴨川の、北大路橋に集まる小学生。
大きな画板と絵の具箱を肩にかけて集合しています。
絵の具で塗るとき、満開の桜よりも
チラホラと新緑を入れる方が素人には桜の木を描きやすかったりするのかな?
なんて素人発想が頭をよぎります。
給食を食べに学校に帰るようです。
画板に留められた絵には思い思いの構図に思い思いの鉛筆画。
せっかくの残り桜に色をつけている子は一人もいませんでした。
時間が足りなかったようです。

車を走らせていると、路肩のタンポポが目につきます。
綿毛になったタンポポがたくさんあります。
子供の頃、「タンポポの綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなるよ!」と聞きました。
友達や姉妹の「ふぅ〜っ」から、きゃーきゃーと本気で逃げていた頃が懐かしいです。
根拠のないウソだと知ってからも、
子供たちの「ふぅ〜っ」に、なんとなく身構えてしまっている自分に気付きます。

「辺りを汚されたくない大人がついた嘘。」
なんだそうですが、
私たちにそう言ったあの頃の大人たちは、
辺りを汚されたくなかったからウソをついたのでしょうか?
それとも、ウソの噂を信じこんで気をつけるように教えてくれたのでしょうか?

誰が最初についたウソか知らないけれど、噂が広まったのは、
そのウソが説得力を持つからなのかもしれません。
ありそうでなさそうな曖昧さがあるからこそ噂として広まっていくのかもしれません。

ふわふわと飛ぶ綿毛に魅了されなかった人っているのでしょうか?
誰しも一度は「ふぅ〜っ」としたことがあるんじゃないかな?なんて思います。
〜〜♪(´ε` )


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月14日金曜日

植物園の桜ライトアップ




4月13日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
夜になると冷え込みますが、洗濯物が乾く季節になり、うれしいです。

昨日の夜も冷え込んでましたが、
夜の植物園に行ってきました。(o^^o)
まだお花見に行けてなかったので、近場ではありますが、のんびり歩いてみんなで行きました。

今年は、開花が遅かったからそう思うのか、なんだか桜が長く咲いている気がします。

道中の疎水の桜も満開です。
下鴨界隈には、お家の庭や玄関先に桜の木を植えておられる方がチラホラ。
こちらも綺麗に咲いています。
京都府立大学のグラウンドの桜も満開です。
これは、植物園の桜にも期待出来そうです♪

入園料は200円。
いつも思うんだけど、高校生150円、中学生以下無料で、採算とれているのかなぁー。
あ…税金で賄えるのか。納得。

正門を入るとたくさんの綺麗なピンク色のチューリップが出迎えてくれました。
少し進むと、ライトアップされた桜の木々。
まだ葉桜じゃないことに感動♪満開です♪
みんな、カメラを手に持って夜桜撮影されていました。
肌寒かったからか、そんなに多くの人ではありませんでした。
満開の桜と程よい空き具合。楽しめました♪

帰りは北門から出て、北門横のイタリアンIN THE GREENで夕食。
良い運動になったのに食べ過ぎました。

植物園のライトアップは、4/16まで!
朝9時から夜9時までです♪
入場は夜8時までです♪( ´▽`)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月12日水曜日

鳶に油揚げをさらわれる|左京区



4月11日、今日の京都市左京区は、雨のち曇り。
朝からの雨は、夕方になってやっとやみましたが少し肌寒い一日でした。

明日はせっかくのお休みだけど、今日の雨で桜の花は散ってしまったかな?
お昼から晴れるようなので、青空のもとのんびりお弁当を食べるのも楽しそう。

先日のブログの「トンビに明太子フランスを取られた草食系男子H君」の話を読んで、
笑う人、驚く人、怖がる人とそれぞれでしたが、
怖がる人は、真近でトンビの被害を見たことがある人たちでした。
京都御所での被害もあるそうですが、やはり一番多いのが鴨川なんだそうです。
今や鴨川には、「トビに注意してください」って看板が何個もあるらしいです。

トンビ(トビ)とネットで調べると、
ウィキペディアに
「特に被害が大きな都道府県は神奈川県で、
江ノ島や鎌倉市ではトビの大群が見られ、
弁当や肉まん、ハンバーガー、ハムカツサンド等を狙われることが多い。
また、京都市の鴨川や福井県坂井市三国町の東尋坊でもトビが群生しており、
子供がトビに菓子を盗られて怪我をするなど、被害が増えている。」
と、鴨川の名前が出てくるほどになっています。

確かに古来から、「鳶に油揚げをさらわれる」という諺があるように、
隙を狙って人間が手に持っている食べ物にとびかかってきたのでしょう。

「鳶が鷹を産む」という諺があるように、
鷹に比べて、残飯や死骸をあさるなど狩猟に頼らない面があることから、
タカ類の中では一段低い印象を与えてきたのでしょう。

(´⊙ω⊙`)
でもちょっと落ちすぎじゃあ、ございやせんか、トンビさん?
これじゃあ、かわいいコソ泥じゃ〜なくって、強盗ってもんですよ。
愛嬌もへったくれもありゃしねぇ〜っ!




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月11日火曜日

日本有数の桜の名所!|平野神社




4月10日、今日の京都市左京区は曇り。

今日は運転しながらの、車窓からのお花見。

北大路橋から見る加茂街道沿いの桜並木は、
ピークの頃と比べると、かなり桃色が薄くなりました。

早咲きの桜には、黄緑色の若葉がちらほら。

葉桜になっています。


今年こそちゃんとしたお花見に行こう!と心に決めたのに、
あれよあれよというまにピークが過ぎ去ってしまいそうです。

ちゃんとしてないお花見、
つまり、車窓からのお花見が、近場でほぼ毎日出来てしまうのがダメなのかもしれません。

「観光地だから混んでいるだろうなぁ…」という考えが頭をよぎってしまうのがダメな気がします。





今日も少し混みがちな西大路通りを車で北進中、前方右手にすごい人だかりを発見。

西大路通りが混んでいるのは、横に並んだ市バスの満員状態から、
少し先の金閣寺のバス停での乗り降りに時間がかかっていると推測していたのですが、

忘れていました、平野神社です!

普段静かな神社が、混み混みです。歩道にまで人が溢れています。


平野神社は、日本有数の桜の名所なうえに、
この季節は円山公園なみの露店が出て、そのうえ拝観料なども無料です。

構図の取り方次第で、プロのような写真が撮れることでも人気だと聞きます。


どんな名所も、行ってしまえば「混んでるねー」程度で歩けない訳でもなく、
むしろその活気が楽しくさえあります。


「いつでも行ける」が災いして、ついつい後回しになってきました。

勿体無いことをしてきたなぁと思いつつ、
平野神社の桜と露店を横目で見ながら車を走らせました。
そして、まだ咲いていない山桜の、
観光客少なめの車の停めれる穴場は無いものか?と、頭をめぐらせる。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月10日月曜日

狙われた!?草食系男子|植物園




4月9日、今日の京都市左京区は曇り。
こんなところにも桜の木があったのかと思うほど、あちらこちらの桜が満開です。
少し肌寒い曇り空にもかかわらず、
お花見の名所はたくさんの人々で賑わっています。
たまたま通った北山通りも、桜の綺麗な京都府立植物園の近くなので、
もう夕方だったにもかかわらず、カップルや家族連れ、観光の方がたくさんおられました。

そんな京都府立植物園で、先日こんなことがあったそうです。

(´-`).。oO 先週のこと。
お仕事がお休みだったHくんは、彼女と植物園に行くことにしました。
Hくんは、とてもやさしい、いわゆる草食系男子で、
韓流好きの女子に好かれそうなスッキリとした甘いマスクの25才です。
京都市外で育った彼は、現在の住まいも仕事場も植物園の近くだというのに、
今まで一度も植物園に行ったことがありませんでした。
そこで、天気もいいので、まだ桜の時期には早いかな?
と思いながらも、彼女と一緒に植物園に向かったという次第です。

北門から入りしばらく歩くと、広く開けた芝生の広場がありました。
春休み中ということもあり芝生広場には家族連れの姿も多かったそうですが、
広い広場に嬉しくなったHくんは広場の真ん中あたりにレジャーシートを敷くことにしました。
久しぶりの休日。久しぶりのデート。青い空。美味しい空気。
しばらくレジャーシートにゴロゴロ寝転んで
休みを満喫していたそうですが、お腹がすいてきたので、
道中で買った美味しいパン屋さんのパンを食べることにしました。

買ったパンの中から、Hくんは明太子フランスを選びました。
少し硬めの食感と少し辛い明太子の味が絶妙で、Hくんのお気に入りのパンの1つです。
青空の下で食べるパンは、格別です!
左手で少し長めの明太子フランスを持ち、
パクっと一口食べて、パンを口から離したその瞬間!!!

バサバサッバサッ‼︎

突然間近に迫った茶色い物体が!翼が顔を舐めて行きました!
トンビです!!

気がつくと一口しか食べていない明太子フランスが左手から消えていたそうです。

おそらくこの草食系男子からなら獲れる!野生の勘でそう思ったのでしょう。
虎視眈々と背後上空から狙いを定めて、
鋭いクチバシで明太子フランスを持ち去ったのです。

しかし、数十メートル飛び立つと、
硬い食感がお気に召さなかったのか、上空からポイッと地上に捨てたそうです。
ずっとトンビの動向を見守っていた一羽のカラス。
すかさずくわえて飛び去って行ったそうです。

その後、彼らは上空から見えないであろう大きな木の下に席を移したそうですが、
ずっとなんとなくドキドキしてしまって、トラウマになりそう…と言ってました。

無事に終了したかのように見えた植物園デート。
しかし、門を出るまでに、知らないおばちゃん達にやたらと声を掛けられたそうです。
もちろんトンビの件で。

(⌒-⌒; )めっちゃ見られてて恥ずかしいやつやん・・・。
そっちのが、トラウマやわ。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月9日日曜日

「お釈迦様の誕生日」




4月8日、今日の京都市左京区は雨時々曇り。
暖かかったけど、低気圧のため身体ダルめな1日でした。

4月8日といえば、なぜかすぐに思い出すのが
「お釈迦様の誕生日」
別に仏教に興味があるわけじゃないんだけど、
なぜかなぜか、お釈迦様・ブッダに、私の何かがビビっと反応します。笑
なんなんでしょう?
前世でものすごく崇拝とかしていたのでしょうか?笑

ある時、ある人が、あるモノが壊れた時に、
「あぁ〜、これはもう、オシャカやわ」
と、言いなすった。

おそらく前世で、ものすごくお釈迦様を崇拝していたであろう私は、
「オシャカ」という言葉にビビっと反応してしまいました。

「壊れたモノが、お釈迦様?」
「使い物にならないモノが、お釈迦様?」
喰ってかかりたい前世の私と
何でそういう風に表現するんだろう?と、調べたい冷静な現世の私。

( ̄Д ̄)ノ調べました。

これは仏教用語とは全く関係なく、
鋳物師の間で単なるゴロ合わせの一種の隠語として使われていて広まったもの。
鋳物作りでは、鋳型に溶かした金属を流し込むが、
この時温度が高すぎると、スが入った状態になり失敗作ができる。
温度が高すぎるのは、火が強すぎること。
「火が強いか→火が強か→しがつよか→しがつようか」
ということで、
この「しがつようか(火が強か)」と
お釈迦様がこの娑婆世界に出現された日、
すなわち「お釈迦(様)になった日=4月8日」を掛け合わせて、
「火が強すぎて出来の悪い失敗作」を「お釈迦になった」
と表現するようになったんだそうです。

「・・・( ̄◇ ̄;) 」

まさかの展開でした。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月8日土曜日

シャックリを止める方法|左京区



4月7日、京都の京都市左京区は、曇り時々晴れ時々雨でした。
今日の雨も、柔らかい春の雨です。

昨夜は遅くまで仕事をしていて、お腹がすいて、
そこに美味しそうなカツサンドがあったので思わずパクリ。
思ったよりガッついて食べてしまったんでしょうねー。シャックリが・・・
3回でとまったんですけど、
どうやら、カツサンドが「シャックリスイッチ」を押したようです。

シャックリスイッチとは、喉の奥にある「延髄と繋がるスイッチ」のことです。

スイッチを押されて興奮してしまった「延髄」が、神経がつながった横隔膜と声門に
いつもと違う指示を出してしまうと、
横隔膜は痙攣して、同時に声帯は閉鎖してしまうのだそうです。

人は、肺の周りの横隔膜や筋肉などで肺をふくらますことによって呼吸を行っています。

横隔膜が急に縮まると肺は急に膨らみ急速に空気を吸い込まなくてはいけなくなり、
それに伴って声帯がキュッと閉まるのです。
この声帯が閉まる音が、シャックリの「ヒック!」という音なんです。

延髄は、一度興奮してしまうとしばらくは興奮がおさまりません。
興奮がおさまるまで、延々とシャックリは出続けてしまうのです。

その延髄をなだめる画期的な方法が「耳押し法」なんだそうです。
やり方は至って簡単。
「耳をふさぐように指を入れて、
痛みを感じるくらいに30秒間強く押す。」というだけのもの。
どうやら、耳と延髄の間に通っている神経に刺激を与えることで、
延髄の興奮をなだめているようです。
実験では、100人中70人のシャックリが止まったそうです。

今まで「ワッ!と驚かす」「舌を引っ張る」
「コップの反対側に口をつけて慎重に水を飲む」
「不意に、茄子の花は何色?と質問してみる」などいろいろやってきました。笑

私たち人間は胎児の頃からシャックリをしています。
お母さんにはわかると思うのですが、
お腹の中で赤ちゃんがピクピクッてする、あの動きです。胎動とはちがいますよ。

脳に元気がない時や、
赤ちゃんのように脳がまだ発達していない時に、延髄は興奮するのだそうです。

まだ試したことがない「耳押し法」を是非とも試してみたいのだけど、
「脳に元気がない」とかは、まだ勘弁願いたい。







【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月7日金曜日

綺麗な桜には毒がある!?|左京区

4月6日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。
昨日、一昨日と暖かい気候のおかげで、下鴨界隈の桜も満開に近づいてきました。
今日の雨で散らなかったらいいのに。
咲きたての花が殆どだからまだ大丈夫かな?

そして今日、またまた桜餅をいただきました〜♪ほんと桜餅って美味しい♪
先日のブログで桜餅の葉っぱを食べるか食べないかってことを書きましたが、
今日はちょっとそのつづき。桜の葉っぱのことを書きます。

桜餅が美味しいのは、
あのなんともいえないサクラの香りが漂うサクラの葉っぱのおかげなんだと思います。
葉っぱは普通に嗅いでもいい香りじゃないのに、塩漬けにされるといい香りを放ちます。

香りの正体は、「クマリン」という名前の芳香成分です。
「クマリン」が生成されるのは、葉や花を半乾きにしたり千切ったり塩漬けにした時。
細胞が死んだ時に化学反応が起こって生成されるので、
生きた葉っぱや花からはあの香りは嗅げないのです。

そんな「クマリン」。
可愛い名前だけど、実は、毒なんです。

「過量摂取すると肝毒性や腎毒性が懸念されるため、
日常継続的に大量摂取することは好ましくない」とされていて、
添加物としても認められていない成分なんです。

「えっ?桜餅食べてるやん。桜湯飲むやん。」って思うんですが、
「毒があり人体に悪影響があるから添加物としては認めないけど、
桜餅程度の少量なら問題はない」ということなんだそうです。

じゃあ、なぜ桜は毒を持っているのか??

ちゃんと理由がありました。

秋になり、サクラの木は葉っぱを落とします。
落葉すると細胞は死に「クマリン」が生成されます。
生成された「クマリン」は、雨や風によってそのへんに巻き散らされます。

そうなんです。
毒を撒いて、雑草が生えないようにしているんです!

たしかにサクラの木の下に雑草は少ないような気がします。

「自然」って、やっぱりスゴイ。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月5日水曜日

牡丹の不調、水仙の好調|左京区


4月4日、今日の京都市左京区は晴れ。
暖かかったですねー。

数年前のお正月にいただいた牡丹の鉢。
鑑賞後に地植えにしてみると、なんの手入れもされていないのに、
毎冬大きな赤紫色の花を咲かせていました。
しかし、今年の冬は咲きませんでした。
茶色く立ち枯れしたのかな?と思わせるその姿。
冬を越し春になり、やっとプクプクと葉芽を出しだしました。
去年地植えにした牡丹も同じく花を咲かせず、
今やっとフサフサと柔らかい葉っぱを出し始めています。
今年の冬は牡丹が不調でした。

それにひきかえ、元気に咲いているのが、牡丹の前に植わっている水仙です。
こちらも、なんの手入れもされないままの地植えです。
地植えにしてからどんどん背丈が短くなってきていたので、
根詰まりかな?なんて思っていたのが、今年の春、急に高身長に!笑
なんだかいつもよりイキイキとしているようにも見えます。

此処は青山伸太郎社長お気に入りの青山社長のお庭です。
社長は、スコップは持っているけれど、剪定バサミなどという小洒落たモノは持っていません。笑
土の知識があるわけでもないので、陳列棚からなんとなく「タキイの土」を選択。
園芸屋さんの名前が入っているからなんとなく安心と、ホームセンターで御購入。笑

牡丹の不調理由を知りたくなり、ネットで検索。
「土が酸性に傾くと花を咲かせなくなる」という情報をゲット。

水仙が高身長イケメンになった理由を知りたく、ネットで検索。
「水仙は酸性から弱酸性の土を好む」という情報をゲット。

ん?これじゃねーのか??と、わたしの頭がクルクルと回転しだす。

ふと、牡丹と水仙が植わっている場所の横に目をやると、
二匹のクサガメの入ったトロ舟が、でんっと鎮座。
一昨年までは過保護に室内で冬越し。
少し大きくなってきたので、
去年の冬に初めて「庭での冬眠デビュー」を果たしたお二人です。

ん?こいつらじゃねーのか??

社長の亀や金魚の水換えは、ザザーンと大胆に庭に流すタイプです。笑
排水口にジョロジョロというタイプではございません。
ザザーンッです。むしろバッサーーーンッです。

去年の夏から、牡丹と水仙の横が亀たちの住処の定位置となりました。

そうなんです。
去年の夏から、ザザーンの場所が変わったのです!!
むしろおそらく、社長の心理としては
「ザザーン」イコール「水仙と牡丹への水やり」になっていたはずです。

「ザザーン」が酸性かアルカリ性か気になったので、ネットで検索。

思った通り、餌の食べ残しや糞尿で汚れた水は酸性に傾くようです。

これは、あくまでも、ど素人の推察。
でも、結構、当たってるんじゃない?
( ̄Д ̄)ノ


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月4日火曜日

「桜もち」のはじまり|左京区



4月3日、今日の京都市左京区は、晴れ時々曇り。
今日のお天気で、ぱぁーっと桜が開花するかな?なんて思っていたけれど、
まだあと少しかかりそうです。

今日、桜餅をいただきました。
美味しいですよね、桜餅。
桜餅ファンの方は多いと思いますが、
桜餅を食べる時、
あの周りの葉っぱを「食べる」か「食べない」かは、
「きのこの山」か「たけのこの里」か、と同じくらい論争されているような気がします。

ちなみに私は、「きのこの山派」で「桜餅は剥いてくれるなら葉っぱは食べなくてもいい」けど、
「いつも葉っぱのまま」食べます。
多分、葉っぱ部分の比率がもう少し低い方が嬉しいんだと思います。
それに、剥いたら指がネチネチになりますからねー。
周りがはがれて、あんこが見えてしまう時もありますからねー。
あんこが見えてしまった時点で剥くのを断念してしまいます。

そういえば、関東の桜餅って関西の道明寺粉のとは全然違うんですね。
初めて知った時驚きました。
食べたことないのですが、
なんか、餡を桃色のクレープで巻いて桜の葉っぱを巻いた…そんな印象です。

でも、桜餅の始まりは、関東の方!
1717年徳川八代将軍吉宗が江戸に花見名所をつくろうと
多くの桜を植えた隅田川のほとりで始まったそうです。
長命寺というお寺の寺男であった山本新六さんが、
樽で塩漬けにした桜の葉を使った「桜もち」を考案して、門前で売り始めたのだそうです。
そして300年たった今も、
桜もち一筋で一子相伝11代目が商いを続けていらっしゃるそうです。
山本新六さんが考案した薄く焼いた皮でこしあんをくるんだ桜餅は江戸名物として浸透し、
文化文政時代には書物や浮錦絵にも登場するようになりました。
明治に入って上方にも伝わりました。
京には元々椿の葉と葉で道明寺を使った桜餅挟んだものがあったのですが、
この椿の葉を桜の葉に変えて、関西風の桜餅は生まれたと考えられているんです。

もう、日々、昔の方々に感謝して生きています。
美味しいものを考案してくださって、本当にありがとう♪

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月3日月曜日

京都の川端通りの桜情報♪


4月2日、今日の京都市左京区は晴れ!
いいお天気です♪

今日は用事でロングドライブ。
車の窓から差しこむ太陽の光が、ジリジリと暑かったです。

ベージュのトレンチコートを腕にかけたデート中のお嬢さん。
ストライプのシャツを腕まくりした高身長のお兄さん。
半袖Tシャツの白人男性。
車の中も外もポカポカ陽気です。

そんな陽気に誘われて、蕾をぱんぱんに膨らませた川端通りの桜たち。
ところどころ、ポップコーンがはじけたように、薄桃色の花を咲かせている枝もあります。

川端通りの五条を少し上がったところの、
鴨川を見下ろすガラス張りのテラスに、お嫁さんとお婿さんを発見♪
青い空の下、幸せに包まれたお嫁さんも純白のウエディングドレスもキラキラと輝いて見えました。

時折、下鴨神社や教会、ウェディングパーティー会場の前で新郎新婦さんを見かけます。
そんなとき、なんだかすごくウキウキして、
名も知らないお二人に、心からおめでとうっ!これからもお幸せにっ!って
拍手を送りたくなります。笑

幸せオーラのおすそ分けをこっそりいただいて、こちらまで笑顔になります♪

今出川通りの賀茂大橋を通ったとき、トンビが低空飛行で横切りました。
でかいっ!羽の一本一本まで見える近さです。
それも一羽だけではありません。
数えて見ると賀茂大橋上空だけで五羽。
北の御影橋には六羽のトンビが、堤防上空でホバリングをしています。
翼の先を少し曲げて、風をうまく操りながら空中に停滞しています。

トンビの目線の先には、
堤防でのんびりとデートを楽しむカップルや家族連れがお弁当を食べています。

こちらは、お弁当のおすそ分けをこっそり狙って、笑顔になるつもりかな?

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月2日日曜日

ちょこっと詳しい日本史~卑弥呼編~|左京区




4月1日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。
新年度、新学期の始まりの今日は、心機一転頑張ろう!
なんて思う人も多いと思います。
物事というのは、いつからでも始められるんだけど、
どうもこういう切り替わりのタイミングっていうのは利用しやすいように思います。

さて、突然ですが今日の「へぇー」のお話です。

なぜか娘が「男尊女ヒの"ヒ"ってどんな字やっけ?」と聞いてきたので、
「卑弥呼の卑みたいな字。いやしい、って字。卑しい。・・・てか、卑弥呼の卑やんっ!」
ってなったわけなんだけど、
二人で、え?なんで卑弥呼に「卑しい」って漢字が使われてるの???

そこで、調べてみると同じ質問をされている人がたくさん。

最初に見た回答は、
「これは当て字で、当時の中国は正統な王朝以外の国々はみな蛮族と考えて、
国名も人名も卑賤な言葉に置き換えて表現するのが通例だったので卑という字が使われている。
邪馬台国という国名も「邪」や「馬」という卑しい意味の文字が使われている。」
というような内容でした。

しかし、別の人が中国の人に「卑」という漢字の意味と、この漢字をどう思うか聞いてみると、
「下の意味、人の姓、謙遜の意味があり、
また、卑弥呼という名前を悪く思わず、むしろ名前としてたいした意味はない。」とのことでした。

他に、とても詳しく回答されている方がおられました。

私たちが社会の授業で「魏志倭人伝」と習った「烏丸鮮卑東夷伝」に
「倭人」について書かれている部分があり、
そこに初めて卑彌呼という名前が出てきて、後にも先にも一切出てこないそうです。
そしてそこには、
「其國本亦以男子為王住七八十年倭國亂相攻伐歴年乃共立一女子為王名曰卑彌呼」と書かれています。
「王名曰卑彌呼」から「王名曰く、卑彌と呼ばれる」
と訳すのが正しく「卑彌」こそが呼び名だそうで、
魏時代の発音は「ペィミ」「ピミ」になるそうなんです。

私たちが習った歴史は、ほんの氷山の一角。

世の中には賢い人が、多いなぁー、と、どんな回答を見ても「へぇー」の連続です。

私も心機一転、何かがんばろっ!






【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年4月1日土曜日

エイプリルフールの都市伝説|左京区




3月31日、今日の京都市左京区は雨。
昨日とは打って変わってのひんやりとしたお天気です。

そして明日は、エイプリルフール。
子供の頃は、なんとか親を驚かせてやろうと、
くだらない嘘を必死になって考えたものです。

いつ頃からか、嘘をつくこと自体がしんどく、
いつの間にか、
人生で損をするんじゃないかと思うほどにえらく正直者に育ってしまったものです。

エイプリルフールを辞書で調べると、
「4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。
また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。」
「西洋もしくはインドに始まる風習で、
日本には江戸時代に中国から伝わったといわれ、
エイプリルフールという言葉は大正時代に定着。」
とあります。

午前中というのがミソですね。
午後は午前中についた嘘のネタばらしをする時間なんですね。笑

罪のない嘘ってどんなんでしょう?
「エイプリルフールだから」という理由でも、
ついていい嘘とダメな嘘があります。

たしかに最近はインターネットが普及しているので、
度のすぎた嘘の内容をツイッターに投稿して、罪に問われた人もいます。

嘘だと知りながらそのツイートを拡散しても、
幇助罪(ほうじょざい)が成立する可能性もあるので、
常識の範囲内でエイプリルフールを楽しまないといけませんね。

あなたはエイプリルフールの日にどんな嘘をつきますか?

でも・・・
エイプリールフールの日についた嘘は、
「1年間実現する事はない」という都市伝説もあるので、
気をつけてくださいねっ( ͡° ͜ʖ ͡°)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    2 週間前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    2 週間前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。