Google よし、京都に行こう!: 2月 2017

2017年2月28日火曜日

散歩での新しい発見|左京区



2月27日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
小春日和と言うのでしょうか??
日中は、コートの要らないいいお天気でした。

いつもは車で出かけるところに、今日は送っていってもらいました。
必然的に帰り道は徒歩。

こんな店が出来ているんだー、と、たくさんの新しいお店に気づきました。
駐車場の無いお店にも気軽に入ることができました。

歩道に面した門扉の横に、パンジーの鉢植えをたくさん並べてあるお家がありました。
黄色や紫色や白色のパンジー。
春らしさに思わず店先で衝動買いをされたのでしょうか??(笑)
道行く人の視線も、自然とそのパンジーに集まります。

玄関横に、腰ぐらいの高さのある銀色に光る鉢に、
手入れの行き届いたピンク色のチューリップが植わっているお家がありました。
まっすぐに伸びた茎と固く閉じた蕾。
チューリップは、すこしつぼんでいる方が好きです。


久しぶりのお散歩の時間は、新しい発見と楽しい空想で、
あっという間に過ぎてしまいました。


今日は、少しヒールのある靴だったのがちょっとだけ残念でした。








【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月27日月曜日

「エア東大」エクストリームスポーツ|左京区




2月26日、今日の京都市左京区の晴れ時々曇り。
日中はコートを手持ちしていても大丈夫なぐらい暖かかったです。

今朝の朝刊には、国公立大学前期の入試問題がいくつか新聞に載っていました。

みなさん「エア東大」ってご存知ですか?
先程娘から聞いて思わず笑ってしまいました。

本郷キャンパスでの合格発表時に嘘を並べ続け、東大合格者になりきり、
胴上げされればプレイヤーの勝利となり、
東大入試を受けていなかったことがバレると
敗北となるエクストリームスポーツなんだそうです(笑)

理科三類に合格したと嘘をつくと300点。
文科一類に合格したと嘘をつくと250点。
御三家レベル(東大合格年間50人以上の灘・筑駒・開成と嘘をつく200点。
地方有数の進学校と嘘をつくと100点。
現役で合格したと嘘をつくと100点。
一浪で合格したと嘘をつくと50点。
などなど、得点が得られる項目がいくつもあります。

①胴上げされる②サークルに勧誘される③マスコミに取材される、
のどれかを満たすとクリアとなり、
3つとも満たせばボーナスポイントが得られるそうです。
そして敗北条件は、東大を受けていないことがバレることだそうです。

合格発表の日に、
「よっしゃああああああああああ!
理3受かったあああああああああああ!!!!」と叫べば450点獲得です。

マスコミにリポートされたらこっちのもんです(笑)
うまく受け答えできればどんどん得点が得られます。

ツイッターでものすごくリツイートされてるらしいのですが、
これをスポーツだと言い張るところが、面白いですね(笑)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月26日日曜日

もし、一生に換算したら?|左京区



2月25日、今日の京都市左京区は、晴れ時々曇り。
なんだか外で遊びたい・・・
バトミントンでもしたくなるようなお天気でした。

今日は、「もし、一生に換算したら?」
のお話。

[人が一生に歩く距離は?]
1日平均5キロを歩くとして、寿命を80年とすると、
5×365×80=146000km
地球を3周半ほど!らしいです。

青山社長は、めっちゃ歩くので、これの何倍??

[人が一生で働く時間は?]
20歳から60歳まで働くとして、
10時間労働の週休2日、
平均寿命80歳とすると、
日本人男性の平均的な生涯労働時間は、
9.5万時間にも及ぶそうです。
一生のうち、まるまる11年間は働いている計算になるようです。

これも青山社長は、やばいですねー。
お客様の中には、変な時間にメールを受け取っておられる方も多いと思いますが、
その時間までは普通に働いてます。
寝てください!社長!!

[人が一生で食べるカロリーは?]
食物から得る総エネルギーは6000万キロカロリー。
これは、大型の原子力発電が約5分間に供給する電力に相当するそうです。
重さにすると、50トン!!

すごい量を食べて消化できていることにびっくりです(;゜0゜)

何気なく暮らしている日常。
積み重ねると、すごい数字になるのですね。
最近あっという間に1日が過ぎてしまうのですが、1日1日を大切に生きたいものです。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月25日土曜日

「屋久島のたんかん」


2月24日、今日の京都市左京区は、晴れ時々曇り。
車を運転していると、時折、雪かな?と思う細かい水滴がフロントガラスを濡らします。
まだまだ風も冷たいです。

いつの間にか剪定作業をすっかり終えた本通りの街路樹のイチョウたち。
はみ出た枝を全て切られた姿は、直立不動の兵士のよう。冷たい風が吹く中、
等間隔に突っ立って、歩道を守っているように見えます。

そんな中届いた、太陽の光をたっぷり浴びて育った「屋久島のたんかん」。

「たんかん」とは、ポンカンとネーブルオレンジの自然交配で出来た柑橘類だそうで、
大きさは普通のみかんより少し大きくネーブルオレンジよりは小さい感じ。
皮は指では剥けそうになく、オレンジ色の硬い球体です。
食べ方が分からずネットで調べると、ネーブルオレンジのように、
包丁でくし形に八切りにしたらいいそうです。
簡単なのが主婦には嬉しい(笑)
皮が分厚くないので、くし形の両サイドからペリリと身が外れます。
食べ方も簡単な上に、糖度も高く、酸味とのバランスが絶妙です♪

どうして今まで知らなかったんだろう?
と思ったら、
収穫量が少なく、出回るのは2月~3月のみという貴重なフルーツなのだそうです。
こんな美味しいものは、みんなにも分けてあげないと♪

屋久島の太陽の光のエネルギーは、捥ぎ取られた「たんかん」からも溢れています。

幻のフルーツ、美味しくいただきました。
感謝。




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月24日金曜日

「春3番」が吹いた



2月23日、今日の京都市左京区は雨のち曇り時々晴れ。
朝、降っていた雨がやむと、
三階の北側の窓から見える遠くの山々では、
白い雲がどんどんと立ち上っていきました。
天鵞絨(びろうど)色の山から立ち上る白い雲。
目を見張る大自然の美しさに、思わず暫く眺めてしまっていました。


日中の暖かさは、何処へやら。
換気のために開けていて閉め忘れていた窓から、
ヒューヒューと音を立てて強い風が吹き込んできました。

今日の日本列島は、強い風が吹き荒れて
「春3番」が吹いたそうです。
テレビで言っていたそうです。

春3番?なんだそれ。
何番まであるんだ?
聞いたことなかったよ。

2004年2月23日付読売新聞朝刊に
「春二番」について以下のような解説が載っていました。

「気象庁による認定はないが、春一番に続く強い南風のこと。
春三番、春四番......と吹き、次第に『春本番』へと向かう」

(;゜0゜)・・・。


なんか、韻を踏んだみたいになってて、
めっちゃうまくまとめてある・・・。
さすがプロ。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月22日水曜日

ベランダとバルコニーの違いは?|左京区



2月21日、今日の京都市左京区は曇り時々雪。
チラチラと舞う雪が、見知らぬお家のベランダの洗濯物を濡らしていきます。
今日は寒いです。

ベランダとバルコニーの違いって何?

私の中では、おかあさんが洗濯物を干している姿が似合う方がベランダ。

でも、不動産資料の間取りは、ほとんどバルコニー表記です。

調べてみると、ベランダとバルコニーの違いは、屋根があるかないかだそうです。
↓↓↓

「ベランダ」とは、
建物の外側に張り出した部分。
いわば家の軒先を延長した場所。ベランダには屋根がある。

「バルコニー」とは、
建物の壁から張り出している部分。
バルコニーには屋根がなく露出している。

ちなみにベランダは、もともとインドの言葉(ヒンドゥー語)が語源。
インドはとても高温で多湿。暑さをしのぎ風を取り込むため、
屋根のついているベランダが作られた。

バルコニーは元々イタリア語。
イタリアなどの南ヨーロッパは日差しが強く暖かい。
強い直射日光を避けるため、家の窓が小さい。
日光浴をするために、家の外に張り出したバルコニーが作られた。

しかし、日本ではベランダとバルコニーを厳密に区別する取り決めはない。
家の見取り図でバルコニーとベランダのどちらで表記するかは、
不動産屋さんしだいである。

↑↑↑
( ̄Д ̄)ノ納得。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月21日火曜日

中央分離帯の高木植栽|左京区





2月20日、今日の京都市左京区は雨時々曇り。
朝からしとしとと雨が降っています。
そんな中、今日も北大路通りでは、中央分離帯横にトラックが停められて、
高木植栽のための工事がすすめられています。
青伸ホームの前の工事は先日終わりました。
中央分離帯にはもう、添え木に支えられたケヤキの若木が、等間隔で並んでいます。

京都市の緑化推進の計画で、低木植栽のみとなっている中央分離帯に,
新たにケヤキ(高木)を植栽することによって,
“街路樹に被われた「道路の森」づくり”を進める。
というもののようです。

今はまだ若木で、季節的にも葉もついていないので、存在感があまりありません。
あれ?もう木が植えられてるよ⁉︎って感じです。

いったい何年かかるんだろう?
立派なケヤキ並木になるのは?
5年?10年?

青伸ホームの近くのケヤキ並木といえば、京都植物園の南門に続く道が有名です。
道の両サイドに植えられたケヤキが、
自然のトンネルをつくっていて、木漏れ日がとても綺麗です。

中央分離帯のケヤキたちが、立派なケヤキ並木になると、
街並みの雰囲気も変わるんだろうなぁ。

今からとても楽しみです♪


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月20日月曜日

自転車の祖先|左京区

2月19日、今日の京都市左京区は晴れ。
暖かいいいお天気です。
久しぶりに乗った自転車は、うっすら埃がたまっていて、
タイヤの空気も少し抜けているように感じたけれど、
優しい風と光は、自転車と私にエネルギーを降り注いでくれました。


自転車といえば、
ドイツで発明された「ドライジーネ」という木製の乗り物が、
二輪自転車の祖先と言われています。

製作されたのは、1817年。
日本は、江戸時代。
鎖国の真っ最中です。

二つの車輪を備え、ハンドルで前輪の向きを変えて操縦する、
という点は現在の自転車と同じですが、ペダルは無く、
人間が跨いで地面を蹴り、
その勢いで走るという乗り物だったようです。

多くの改良が加えられて、現在の形になりましたが、ホイールは木製や鉄製でした。

近代の自転車でも、車輪に固形ゴムを張り付けただけのものだったので、
乗り心地は必ずしも良くなかったようです。

今のようなチューブのタイヤが考案されたのは、1888年のこと。
 スコットランド人のジョン・ボイド・ダンロップが、
息子の自転車の木製の車輪に、
ゴムを塗布したキャンバスでチューブをくるんだものを
釘で留めたのが始まりです。

実は、ダンロップ氏は獣医で、
治療した牛の腸にガスが充満している様子を見て、
タイヤのヒントを得たのだそうです。


物事の進歩には、ひらめきが大切ですね!


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月19日日曜日

冬の星空が綺麗な理由|左京区



2月18日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。
知り合いのカフェに行く道中、
雨上がりの夜空に星が瞬いていました。
午後7時30分、西の空でひときわ大きく輝いているのは金星です。
見える星の数は、まばらです。
凍てつくような冬の星空、というほどでもないけれど、綺麗な夜空です。
月はまだ出ていません。

冬は夏よりも空気が乾燥しているので、星が綺麗に見えます。

ん?なんで乾燥していると綺麗に見えるの?!?(・_・;?と思われた方のために解説。

暑い時は、海や川から水分が蒸発、地面からも蒸気が発生しやすくなります。
中学の時に飽和水蒸気量というのを学んだの覚えておられますか?
気温が高くなるほど、空気中に含むことが出来る水蒸気の量が多くなる右上がりのグラフ。
空気中に含むことが出来る水蒸気量が多いというのは、
室内でお湯を沸かし続けてモヤモヤしているような状態です。
逆に気温が下がれば、空気中の水蒸気は少なくなり、細かい水分が視界を邪魔しません。
その結果、空気の透明度が高くなるので、
乾燥した冬の空気は澄んでいて、星空が綺麗に見えるのです。

なるほど(=゚ω゚)ノでしょ?

冬は、日も早く沈むので暗くなるのが早いです。
これもそんなに遅くない時間から星が綺麗に見える一因ですね。

また、実は、四季の中で冬は、明るい星座が多いのです。
1等星以上の星座は全部で21個あります。
その内日本から見える星座は15個で、
春の星座:3個、夏の星座:4個、
秋の星座:1個、冬の星座:7個となっています。

だから冬の星空は綺麗なのですね。

風が強くなったカフェからの帰り道、寒いけどだいぶ寒くなくなったね、
と会話を交わしながら見上げた夜空は、厚い雲で覆われていました。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月18日土曜日

人間は脳の全てを使っている!?|左京区



2月17日、今日の京都市左京区は、曇り一時ぱらっと雨。
暖かいとも寒いとも思わないお天気でした。

昨日、脳とコンピュータのことを書いてて思い出したのですが、
昔はよく「人間の脳は10%しか使っていない」なんて言われてて・・・
あとの90%を使った日には、どーなってしまうんだろう?
サイボーグ人間?アンドロイド?宇宙人?なんて考えていました。

そして「きっと世の中の賢〜い人たち、いわゆる天才と呼ばれている人たちは、
10%よりも多くの脳を使ってるんだぁー」なんて思ったりしていたんだけど、
科学の進歩で、この10%説が実はウソだったと判明。( ̄O ̄;)

科学の進歩、すなわち、
PETスキャンやMRIsなどの技術によって脳の働きを視覚化することができるようになりました。
単純な作業でも脳が使われていることがわかりました。
脳の大部分の領域が働いていることが確認できたのです。

一度にすべての筋肉を使うことがないように、
一度に脳のすべてを使うことは無いですが、私たちは、
数日にわたって脳のすべての部分を使っていることが、
これらのスキャンによって証明されたのです。

10%だと残りの90%に期待と言い訳を押し付けることも出来るものですが、
100%使ってても、こんなもん。
(;_;)





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月17日金曜日

コンピュータと人間の脳|左京区


2月16日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。
太陽の日差しが暖かいお天気でした。

昨日はお休みだったので、パソコンを買いに行きました。
パソコンが無かったら仕事が止まってしまうぐらい、
私たちは日々パソコンのお世話になっています。
便利ですよねー。

そんな重宝&尊敬しまくりのパソコンですが、それでも、
コンピュータは人間の脳と比べるとはるかに劣るといいます。
ホンマかいな、と、ついつい思ってしまうのですが、

《今のコンピュータが人間の脳に換算してどれくらいの性能を持つか、という検証で、
世界で4番目にパワフルな日本製スーパーコンピュータ「京」を使って
17.3億のニューロンからなるネットワークの構築を試みる
というシミュレーション調査をしてみたところ、
人間の脳が1秒間に行う活動のわずか1パーセントをシミュレートするのに、
40分もの時間を要したとのこと。》

おぉー(o_0)人間の脳ってすげぇー!!
なんて、思うわけですが、
どうも、この実験は、世のお母ちゃんたちが、
家事と子育てでお父ちゃんたちに勝負を挑んだようにも見え、
コンピュータさんの苦手分野で勝負させられた感は否めない。

そんなコンピュータが、人間の脳を超える日も、
そんなに遠くないといわれているけれど、
そんなコンピュータをつくるのはやっぱり人間であり、
やっぱり人間の方が優れているのだろうか、とか、

こんなことで、意味もなく、
一人で勝手に「ニワトリが先か卵が先か」のような問答にぐるぐると陥ってしまう私は、
せっかく買った賢いパソコンも、いつまでたってもきっとフルに使いこなすことは出来ない。








【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月15日水曜日

書けるとカッコイイ漢字|左京区





2月14日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れや雨や雪。
冷たい北風が強く吹く日でした。

三階の窓から見える北の空では、目まぐるしく雪雲が作られていました。
どんどんどんどん大きくなる雪雲は、あっという間に比叡山を覆ってしまいました。
裾野を残して隠れてしまった比叡山。
雪雲が去った後は、白く雪化粧されていました。
少しゆっくりめですが、
「早着替えのイリュージョン」のようです。

さて、今日は、昨日に引き続き漢字の話。
書けたらカッコいいなーと思う漢字とその覚え方です。

まずは、葡萄(ぶどう)。
読めるんだけど、書こうとすると、なんとなく中の方がぽんやりとしてしまうというか・・・
そんな葡萄の覚え方は、
「サクサク浦和で缶ひろい」なのだそうです。
( ? _ ? )ん?と思われた方!
よくよく葡萄という漢字を見て下さい。
ね。「サクサク浦和で缶ひろい」でしょ?

次は「麒麟」の覚え方です。
これは書ける人も多いかな??
でも念のため・・・「その鹿もとなりの鹿もきりんです」
∑(゚Д゚)おぉ、なるほど!

なるほどと思って以下の漢字も見てくださいね。
「鼠」の覚え方。
「ウッス(臼)!レレレのおじさんの点数は4点」
「団欒」の覚え方。
「団地の木の上で言いました。“2本の糸を持って来い”」
「翻弄」の覚え方。
「番長に羽がついたら王様サ」

誰が考えたのかなんだか納得覚えやすい。
いつか書く日が来るかもしれない。
その時のために、覚えとこ。




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月14日火曜日

難しい漢字の覚え方|左京区


2月13日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。
青伸ホームの庭に、ヒヨドリが遊びに来ていました。
暖房のきいた室内から見た窓越しの世界は、すっかり春なのに、
外から帰ってくる人は寒い寒いと言って入って来ます。


今日はナゼだか「漢字」を聞かれる日でした。

「ワラって、くさかんむりに高いに木って書くのー?」
正解です。『藁』です。

それで思い出しました。
漢字って、分解したら覚えやすかったりするってことを。

身近な難しい漢字といえば『薔薇』ですよね。
読めても書けないって人が多いようです。

でも分解してみたら、案外簡単な字の集まりなのです。

薔薇の
『薔』は、「くさかんむり」に「土」の中に「人」「人」。そして下に「回」。
『薇』は「くさかんむり」に「微妙の微に似た漢字」。
「彳(ぎょうにんべん)」の横に、
「山」「一」「几」。右は「攵(のぶん)」。

ね。簡単でしょ?
私はこーやって覚えました。

ちょいと、筆ペンなんかを持ってみて、
いらない紙に書いてみてください。
難しい漢字が書けると、なかなかカッコよくって賢そうでしょ?(笑)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月13日月曜日

言葉には力がある|左京区




2月12日、今日の京都市左京区は晴れ時々チラチラと雪。
車の中から見る外は明るく、春のよう。
車を出ると、まだまだ寒く、思わずコートの襟を合わせました。

今日は知っている人も多い動画なのだろうけど、ちょっと感動したので、文字におこしました。

『あるところにすぐに怒り出してしまう少年がいました。
父親は彼に釘の入った袋を渡し、
怒りが爆発するたび、柵の裏側に釘を打ち付けるように言いました。
初日の終わりには、
少年は37本の釘を柵に打ち付けました。
それから数週間。
少年は自分が怒る瞬間を気に止めるようになり、打ち付ける釘の数は少なくなってきました。
やがて少年は柵に釘を打ち付けるよりも、
怒りを制御する方が簡単だと気づきます。
そしてついに、少年が一度も怒らなかった日がやってきました。
そのことを父親に告げると、
これからは怒り出さないよう
自分を無事制御できた日に釘を引き抜いていってはどうかと言われました。
月日が経ち
ある日少年は釘を全部抜いたことを父親に伝えました。
父親は息子の手を引いて柵に連れて行きました。
父親は言いました。
よくやった。
でも柵に空いた穴を見てごらん。
柵はもう二度と元通りにはならない。
憎しみに溢れた言葉を使うと
その言葉は、こんな風に傷を残す。
相手の心を刃で突き刺して、引き抜くようなものなんだ。
どんなに謝ったって、その傷は消えない。
言葉には力がある。
覚えておきなさい。

何かを言ってしまったとき
それは許されるかもしれない。
でも忘れはしない。』


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月12日日曜日

「の」が入る訳!建国記念の日|左京区






2月11日、今日の京都市左京区は曇り時々雪。
娘の歯医者さんを電話予約しようと思って、今日が祝日だということを知りました。

日本の祝日、言えますか?
1年に16回あるんですよ。

今日2月11日は「建国記念日」ではなく、
「建国記念の日」と「の」がはいっているのにはワケがあるのはご存知でしょうか?

もともと2月11日は「紀元節」と呼ばれる祝日で、
初代の天皇とされている神武天皇が即位した日を祝う日でした。
しかし、戦後に日本の占領政策を実施したGHQが、
「天皇を崇める危険性」を排除するために廃止してしまいました。
その後、日本が独り立ちをし、
以前に建国日として祝っていた日を建国記念日にしようという世論が沸きあがったのですが、
神武天皇が実在の人物では無く、神話のみに登場する人物とされているので、
その即位日を建国日とは言えないだろうって反対されたり色々あって…
じゃあ「記念日」とは言えないけど「記念の日」ならいいでしょう、
ってことで「建国記念の日」となったのだそうです。

戦前戦後の日本の「いろいろ」が詰まった「記念の日」だったのですねー。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月11日土曜日

お灸の一石二鳥♪|左京区





2月10日、今日の京都市左京区は曇り時々雪。
こちらは、時折、湿った雪が吹雪く以外、たいした降りかたはしませんでした。

昨夜、なぜだか急に「お灸」がしたくなって、すぐ近くのダックスに買いに行きました。
子供の頃に父親のお灸に便乗して、一度だけ経験あり。
お灸がしたいというより、お灸の匂いを嗅ぎたくなったので、
煙の出るお灸「せんねん灸オフ レギュラーきゅう 伊吹」を選びました。

せんねん灸は、熱さを五段階で選べて、初心者には一番熱くない「竹生島」がすすめられていましたが、
「それはさすがに、ゆるすぎるやろ」という素人判断によりレギュラー伊吹を選択。
結果、「熱痛っ( ̄O ̄;)」
お灸が終わる最後が、あついたいんです。
竹生島にしなかったことを後悔。

しかし匂いは良く・・・
お香よりも一石二鳥で、自分には向いているのかも・・・
と、マイブームになりそうな予感♪
手や足に貼り付けて、火をつけて楽しんでいると、

昨夜一緒にお灸とお灸の香りを楽しんだ娘が、目をしょぼつかせて隣の部屋から出てきました。

「涙が出るほど煙たい・・・」と。



(;゜0゜)!



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月10日金曜日

ボタン雪|左京区



2月9日、今日の京都市左京区は雨のち雪のち雨。
前日のニュースや天気予報で、雪だ積雪だと騒がれていたのですが、
午前中は、朝の雨がみぞれになる程度でおわりました。
時間の経過とともに、雨の中の雪の比率が高くなり、
とうとうみぞれは大きなボタン雪になりました。
長さ3センチ越えの大きなボタン雪です。
くもった空から「牡丹の花びら」のように降ってきます。

江戸時代末期に、巨大なぼたんが降ったという古文書があります。
土佐の国吾川郡秋山村(現、高知県吾川郡春野町秋山) の
郷士・島村右馬丞の日記“春秋自記帖”に
『安政1(1854) 年11月17日(1855年1月5日)、
大雪大寒、昨来大雪、老人も いまだに見たこともないほどの大雪也。
雪の幅5、6寸(15~18㎝)より3寸(9㎝) ぐらい、眞綿のごとき異雪大いに降る』

ギネスブック(2001)には、こんな記録もあります。
「最大の雪片:1887(明治20)年1月28日、米国モ ンタナ州フォートキーオーは吹雪に見舞われた。
そのさなか 牧場主のマット・コールマンは、
幅38㎝、高さ20㎝の雪片を 見つけた。後に雑誌『マンスリーウェザーレビュー』で、
こ の雪片を“フライパンより大きかった”と語った。
周囲数㎞ の範囲で同じような巨大な雪片が落ちてくるのが
郵便配達員 によって目撃された。」

多数の雪の結晶が付着しあって出来るボタン雪。
いったい幾つの雪の結晶を見ることができるんだろう。
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月8日水曜日

ウニとヒトの遺伝子|左京区


2月7日、今日の京都市左京区は雪のち曇り時々晴れ。
朝起きて隣家の屋根に白く雪が積もっていたら、なぜかドキッとします。
雪道への警戒でしょうか?
それとも、遺伝子に組み込まれたなんらかの情報による警戒や恐れなのでしょうか?
それともそれとも、前世の記憶によるものなのでしょうか?

そういえば、遺伝子といえば、
ウニの遺伝子の70%が、ヒトと共通のものだそうですよ。
このことを、初めて聞いたときは驚きました。

遠い遠い遠い高校生物の記憶。
ウニの発生だか何かで、受精卵から幼生になるまでの過程の勉強で、
ウニには口と肛門とその間の管しかないのかー、と思った記憶があるんです。
だから、口と肛門しかないのに70%も同じって、残りの30%、めちゃくちゃ大事やん!?
って思ったのです。

犬や猫やネズミの90%以上や、
チンパンジーの遺伝子の99%が同じだってのは、しっくりくるんですけどねー。

ハエとは、50%共通で、
魚やミミズとは、60〜70%共通だそうです。

まぁ、なんとなく、口と肛門があれば結構共通するのか?と、素人発想で考えていたら、

バナナとも50%共通、と言われて、共通点が見つからず、意味不明(笑)

なんだかわからないけど、遺伝子ってすごい。って話でした・・・( ̄▽ ̄)








【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月7日火曜日

霧と雲の違い|左京区






2月6日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り時々雨。
朝は晴れていました。
比叡山の谷の部分から立ち昇る雲の列が、気づかなかった尾根や谷の形を浮き上がらせていました。

今日は天気予報が外れたのかな?と思っていたら、だんだんと怪しいお天気に。
夕方の雨は思いのほか大粒で、動かすワイパーは最大に。
雨が降り出すと、
まるでそこには山がなかったかのような灰色の壁がビルや家々の後ろに出来るので、見える景色が変わります。
北大路通りの東側のどんつきは、灰色の幕を下ろしたようになっていました。

この灰色の正体は、山にかかった雲?霧?
あれ?雲と霧の違いって何?

調べるの大好きだからすぐに調べます(笑)

 [水粒は雨粒に比べて非常に小さいが、
通常、根本的な霧の発生の原因は大気中の水分が飽和状態に達したものなので雲と同じであると考えてよい。
雲と霧の一番大きな違いは水滴の大きさなどではなく、両者の定義の違いである。
 すなわち、大気中に浮かんでいて、地面に接していないものを雲と定義し、
それが地面に接しているものを霧と定義する。]

!(◎_◎;)なるほどです。便利な世の中です。

以前、六甲の摩耶山で、ものすごい霧に遭遇したことがあります。
今日の比叡山も、あの時のような感じなのでしょうか??





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月6日月曜日

カイロの漢字|左京区


2月5日、今日の京都市左京区は雨。
久しぶりに肌寒いです。
昨日、自転車で来店して下さったお客様は、「防寒にカイロを貼ってきたら暑い暑い」
とおっしゃってましたが、
今日は貼るカイロが大活躍しそうです♪

使い捨てカイロが世の中に出まわったのは、1978年。ホカロン。なつかしいですねー。
や、今も売ってますよねヽ( ̄д ̄;)ノ
袋から出して、モミモミふぁさふぁさ。
誰かが学校に持ってきていたら、みんな順番に握らせてもらったりしてました。
少しぬるくなってきたら、またモミモミふぁさふぁさしたものです。

でも、今のカイロは、振ったり揉んだりしないんですね。てか、してはいけないみたいです。
知らなかった…(;゜0゜)

貼らないカイロは、全体が密封型となっていて、
空気は両左右の通気部から取り入れられて発熱する仕組みがとられているそうです。
カイロをもんでしまうと、
この通気口を内部から目詰まりさせてしまって、余計に発熱を遅らせてしまうそうです。

貼るタイプは不織布面全体から酸素を取り込む特殊な素材を使っているので、
揉むと中身の粉が片寄ってしまうので揉まない方がいいそうです。

カイロカイロと言っていますが、漢字で書くと「懐炉」。
読んで字のごとく、
江戸時代には、石を囲炉裏や焚き火で温め、
布にくるんで懐に入れて身体を温めていたそうです。

納得_φ( ̄ー ̄ )


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月5日日曜日

立春♪今日から暖かくなる?|左京区




2月4日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
今日も窓を開けていても気持ちのいいお天気でした。
節分までは寒いものだと思い込んで育ってきたものですから、今年は少し拍子抜け。

昨日の節分は、海苔屋さんの目論見と知っていても、
北北西に向かってもぐもぐと無言で恵方巻を食べました(笑)

そして今日、2月4日は、立春です♪
(((o(*゚▽゚*)o)))わーい♪
今日からどんどん暖かくなるはず!!

どうしてわかるの?
これにはちゃんとワケがある!(◎_◎)

日照時間が1番短く、
南中高度(1日で太陽が最も高い位置にある時の地平線からの角度)が最も低いのは、 冬至(12月22日頃)。
そこから南中高度は高くなるので、日は長くなるけれど、
太陽からの光で地球が温まるのには約1ヶ月程かかるんです。
だから、1年で一番寒くなるのは、
冬至の約1か月後の「大寒(1月20日)から立春(2月4日)」までなのです。(・ω・)ノ

わーい暖かくなる♪ってうかれていたら、
近所のおばちゃんが「明日は雪がふるそうやねぇ〜」って…。

え…ヽ(;▽;)ノ



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月4日土曜日

持久走大会|左京区





2月3日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
なんだか、いいお天気です。

換気大好き青山社長は、毎朝窓もドアも大全開。
“寒っ( ̄O ̄;)”と思う事が多かった日々。
今朝は、開けっ放しの窓が気持ちいい♪

今日は、どこかの小学生たちが鴨川で持久走大会。
白い体操服が、黄土色の堤防をかけて行きます。
北大路橋を渡る真っ赤なほっぺたをした男の子の吐く息が、車の中の私にも聞こえそう。
再び北に向かって走るその背中は、みるみるうちに遠ざかって行きました。
あと何周走るんだろう。。。
( ^ ^ )/□がんばれー♪

「がんばれー♪」って声援は、ダメなんでしたっけ??
「がんばってるわっ!( *`ω´)」ってなるんでしたっけ?

「がんばれー」に慣れ親しんで数十年。
だけど、そろそろ応援の仕方を変えてみるのもありかも。

なにごとでも、頑張ってる人は素敵です♪♪

♪───O(≧∇≦)O────♪

きゃー\(//∇//)\
素敵♪(((o(*゚▽゚*)o)))
かっこいいーっ!(=´∀`)人(´∀`=)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月3日金曜日

ギネスは滋賀県!?|左京区



2月2日、今日の京都市左京区は、曇り時々晴れ時々ポツポツ雨。
今朝の比叡山は、真っ白な雲に覆われてしまって、見えませんでした。
こちらには雨が降った形跡がありましたが、比叡山は吹雪いているのですねー。

そういえば、
「積雪量のギネス記録」が、実は「滋賀県」なのをご存知ですか?
1927年2月14日に、滋賀県の伊吹山で1182センチの積雪を記録して、
世界山岳気象観測史上1位としてギネスにも記録されているのだそうです。

でも、世界はこんなに広いのに本当に?
なんて、思ってしまったのですが、どうやら本当のようです。

こんな記事を見つけました。

【標高1377メートルの伊吹山は滋賀県最高峰で、
日本海と琵琶湖を通って湿った空気がぶつかって大雪を降らす。
近畿地方は雪の降るイメージがないけれども、この地域は豪雪地帯に指定されている。
毎年雪のシーズンになると「関ケ原付近の積雪のため、
東海道新幹線が運転を見合わせています」というニュースをよく耳にする。
関ヶ原は伊吹山の岐阜県側のふもとにあり、結構な量の雪が降る。
関ヶ原で落ち切らなかった場合は名古屋まで雪をもたらす。】

とはいえ、やはり世界は広し。
ほんとに1位?
観測し忘れてるんとちがうの?
なんて思ってしまうのですが、

【その雪の凄まじさは古代から人々の脅威だったようで、あのヤマトタケルも最期は、
この伊吹山の神が降らせた「大氷雨」のために命を落とした――とされている。】

だと。

あぁ、本当なんだ…。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2017年2月1日水曜日

「もしもし」はなんの略?|左京区





1月31日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。
明け方に降っていた雪も、朝には跡形もなく消えてしまっていました。
今朝の比叡山は、まるで粉砂糖をふったみたい。
二連三連と連なっている北山の峰々。
1番奥の山だけに白く雪が積もっていました。
いつも見ているこの山は、なんという名前の山なんだろう?
と、Googleマップを開いてみると、青伸ホームから北ってほとんど山。
山山山で日本海まで緑色の山で覆われていました。
いったい、どのあたりの山まで見えているんだろう?
また新たなギモンが湧いてきてしまいました。(。-_-。)


ギモンといえば、
なぜ電話に出るとき「もしもし」っていうんだろう?って思ったことありませんか?

実は、もともとは「申します 申します」と言っていたらしいです。
今から喋るぞ! 喋るぞ!! っていう意味です。
この「申します 申します」が略されて「もしもし」になったそうです。

ちなみに電話開通当初には、「おいおい」と言っていたそうです。
それに対して、「はい ようござんす」ってこたえていたそうです。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    2 週間前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    2 週間前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。