Google よし、京都に行こう!: 8月 2020

2020年8月31日月曜日

謎が解けた!

8月30日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り一時雨。

もうすぐ8月も終わりますが、
日に日に太陽が沈むのが早くなってきてるなぁー、なんて思います。

今年の我が家はコロナ自粛で海にも行かなかったし、
夏っぽいことといえば屋上プールと屋上バーベキューぐらいでした。

屋上プールといっても、簡易のやつ。笑
娘たちもとっくに成人してるので、子供プールなんて無いし、
この夏のために大人が入れるでかいめのやつを買いなおしました。

屋上だから若干水圧が弱いので、水を溜めるのに何時間もかかりました。

学校のプールなら、半日から1日かかると聞いたことがありますが、

学校のプール(幅12m×長さ25m×深さ1.2mの場合)をいっぱいにするには、
約360立方メートルの水が必要で、1回入れるのに25万円ぐらいかかるそうです。

そしてこれは、一般的な家庭用のお風呂に使われる水の約4年分の水量にあたるそうです!

小学校のプールは、子供たちの背丈のこともあり水を入れる深さが決まっていますが、
競技用のプールなどは、タフタフです。

プールサイドの高さまで水が入れられています。満水です。


なぜでしょう???


実は、これは、大会の記録に影響が出ないようにしているためだそうだす。


どういうことかというと、一度プールに「波」が起こってしまうと、
なかなか「波」が収まらないのですが、

プールサイドまでタフタフに満水にしておくことで、
「波」がたっても、水がプールサイドに溢れ出て崩れるので、
「波」が収まりやすいのだとか。


タフタフの謎が解けました。(^_^)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年8月26日水曜日

なんとなくものたりない

8月25日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。
夕立でも降りそうな雲に見えたけれど、雨はポツリとも降ってきませんでした。
昔は、ゲリラ豪雨ではない夕立が、
もっとザァーザァーと降っていたように思うのですが、ね。

空気中のホコリやウイルスを洗い流してくれ、空気も綺麗になるし、
短時間で雨はやむし、涼しくなるし、その後晴れるし、
私は結構夕立が好きです。
だから、夕立の無い夏は、なんとなくものたりません。

夕立とは、
日中に暖められた地表面から水分が蒸発、
水蒸気と上昇気流を生み、積乱雲を発生させ、
午後になって、形成された雲は水分の重さに耐えられなくなり雨を降らせる現象です。

夕立の雨粒って大きいなぁー、と思ったことはありませんか?

降りはじめのポツリ。
大きな雨粒だったような気がしませんか?

実は、夕立の雨粒は通常の雨粒の5倍ほどの大きさで落ちてきているのです。

何故こんなことが起こるかというと、
積乱雲の中でプラスとマイナスの電気が生まれ、雨粒にくっつき、
プラスとマイナスがくっついた水滴が自然にひかれ合い、
通常の雨よりも雨粒が大きくなっていき夕立として降ってきているからなのです。

夕立は、雷雲から降ってくるので、
ゴロゴロ ピカピカと、
雷雲の中では巨大な電気エネルギーがひしめき合っているからですね。


今度、夕立が降った時、降りはじめの雨粒を観察してみてください。
きっと大きい雨粒に気づくはず。

降りはじめを見逃してしまう???

大丈夫です。
夕立が降り始める時には前兆があります。

それは冷たい風が強く吹いてくること。

突然冷たい風が吹いてきたときは、空を見上げてください。
大きな雨粒が降ってくると思いますよ。

傘がない人は、雨宿りができる場所に移動してくださいね♪( ´θ`)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年8月21日金曜日

0.000012

8月20日、今日の京都市左京区は晴れ。今日も暑いです。

暑さのせいで、線路が延びるという話はよく聞きます。
冬場の0度の時に30mの線路は、夏場の30度の時には1.08cm延びるそうです。

鉄は、熱(温度)によって膨張したり縮んだりしますからねー。

なので、鉄の塊の「エッフェル塔」は、夏場には膨張して、10数センチも延びているそうですよ。

324mのエッフェル塔が10数センチ延びるなら、
同じく鉄の塊の333mの東京タワーは何センチ延びるんだろう???
なんて思ってしまいませんか???


鉄の膨張率は1℃あたり約0.000012ということなので、夏と冬の温度差を30℃にすると、
エッフェル塔の場合は、
324×0.000012×30= 0.11664mとなり、
約11.6cm延びるのですね。

同じように、東京タワーの延び率を計算すると、
333×0.000012×30=0.11988m
となるのですが、

実は、1889年に立てられたエッフェル塔より1958年に立てられた東京タワーの方が
建築技術的に進歩しており、また、使った鉄もエッフェル塔の約半分程度ということで、
高さの変化も半分以下の3~5cm程度なのだそうです。

じゃあ、
634mのスカイツリーは????

計算上では、
634×0.000012×30=0.22824mとなり、
22センチぐらい延びることになりますが、

最新の技術と鋼鉄材を使っていることもあり、ほとんど変わらないということです。


技術の進歩って凄いですね!!


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >


2020年8月8日土曜日

振り続けると…

8月8日、今日の京都市左京区は曇り。曇っていても外は暑いです。


涼しい室内でも、さすがに冷蔵庫にしまい忘れられた薄黄色いバターはやわらかく溶けはじめていました。


このバターの色は薄い黄色なのですが、黄色味が濃いバターにもよく出合います。


コロナでステイホームと言われだしたとき、おうちでお菓子作りが流行したようで、

ホットケーキミックスやバターがスーパーの棚から消えたことがありました。


その時、売り切れのバターの空いた棚の横に、

普通のバターの3割増ぐらいの価格のバターが1つだけ残っていたので買ったら、

黄色味の濃いとても美味しいバターでした。


それから、私の中では「濃い黄色いバター」=「味も濃く美味しいバター」という等式が出来上がってしまいました。


バターの原料はミルクです。1箱(200g)のバターを作るのに、約4.4ℓものミルクを必要とするそうです。


テレビで度々、密閉した瓶にミルクを入れて数十分シャカシャカと振り続けてバターをつくる

という番組をやっていたのを見たことがあります。


ミルクの中には、薄い膜に囲まれた脂肪が入っていて、

シャカシャカと振ることにより膜が破れて、中の脂肪同士がつながります。


さらに振ると、脂肪がつながって間に空気が入ってホイップクリームが出来ます。


この状態からさらに振り続けると、水分が離れて、もっと脂肪同士がくっつきます。これがバターです。

バターは80%以上の乳脂肪でできているそうです。


ミルクは白いのにバターが黄色いのは、乳脂肪を囲んでいる膜が光を乱反射させて白く見せているものの、

乳脂肪自体は黄色い色の素となる「カロテン」を含んでいるからだそうです。


そしてその「カロテン」はというと、牛が食べる青草に含まれています。


カロテンを多く含む「夏の青草」を食べた牛から作ったバターは黄色が濃くなり、

冬場の「干し草」を食べる頃に作ったバターは黄色が淡くなるそうです。


ということは、

あながち「濃い黄色いバター」=「味も濃く美味しいバター」という等式も、間違いではなさそうです。



でも、バターにはそんな飼育条件が反映されていたとは、

知りませんでした。


[http://www.aoshin-home.jp/:title=京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム]
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログ:それいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年8月4日火曜日

まる見え。

8月3日、今日の京都市左京区は晴れ。

ちょうど車が鴨川と高野川が合流する「鴨川デルタ」を見下ろせる「賀茂大橋」を渡る時、
車のテレビでは「梅雨が明けて猛暑に!」のテロップと共に、暑そうに街を歩く人々の姿が映し出されていました。

ふと窓から鴨川を見下ろすと、鴨川には、この暑さとコロナ禍にもかかわらず、結構な人が居るので驚きました。

鴨川の堤防と高野川の堤防からは、
橋を渡らずとも「鴨川デルタ」に行ける「亀石」と呼ばれる飛び石があるのですが、
その飛び石の何個かに寝転ぶカップルが数組いて、
『この頃のカップルは、こんなところにも寝転ぶのか〜』と再び驚きました。
川面が近くて気持ちいいのかもしれませんが、ちょっと橋の上から丸見えです。そしてちょっと邪魔です。笑

夏になると、冷凍庫の中のあるものが増えます。それは、保冷剤。
なんとなくポイポイと冷凍庫に放り込むのでいつの間にか増えすぎて、たまに一気に処分するのですが、
この保冷剤、中身をそのまま浅く口の広い器に入れて消臭剤にしたり、アロマを垂らして芳香剤にしたりする以外に、
結構色んな使い道があるのはご存知ですか?

そもそも保冷剤は、98%がただの水で、あとの2%は紙おむつなどに使われてる高分子吸水ポリマーなのです。
つまり、2%の高分子吸水ポリマーが98%の水を吸い込んで膨らんでいる状態なのです。
(今回言うのは、凍らすとカチカチになるやつです。
凍らしてもジェルタイプの保冷剤にはエチレングリコールという物質が含まれている可能性があり、
これはペットが誤飲すると致死率70%とも言われる恐ろしい中毒物質なので注意!)

だから、観葉植物の土に混ぜたり表面に敷き詰めたりすると、
水を含んだ吸水性ポリマーから水分が徐々に土の中に溶けていき、保水剤の役目をしてくれるので、
旅行などで何日か家を空けても安心です。

また、保冷剤のジェルを使い捨ての布に付けお風呂の鏡や蛇口やシンクを拭くと、水垢も取ることができます。
最後に別の使い捨ての布で乾拭きすれば驚くほどきれいになります。
しかし、詰まってしまうかもしれないので、絶対にポリマーを排水口に流さないでくださいねー。

他には、非常用トイレの凝固剤にもなります。
保冷剤の中身を出し塩をまんべんなくふりかけると、どんどん水が溶け出します。
それをキッチンペーパーなどで濾過すると「高分子給水ポリマー」が取り出せます。
これを1日ぐらい、柔らかさが残る程度に乾かすと出来上がり。
小さい保冷剤3~4個から、1回分の非常用トイレの凝固剤が取れるそうですよ。

長々と書いてしまいましたが、私だったら何に再利用するだろう??

頑張って、観葉植物かな?

と言いながら、ドサっと捨ててしまいそう・・・( ̄▽ ̄;)

ま、皆さまも豆知識として、頭の片隅にでも・・・(^^;;


関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    1 か月前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    1 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。