Google よし、京都に行こう!: 皮膚がすべすべ?

2021年10月29日金曜日

皮膚がすべすべ?

 10月28日、今日の京都市左京区は晴れ。雲が綺麗で冷たい風が心地いい爽やかな1日でした。


先日、リニューアルされた琵琶湖博物館に行ってきました。

1期2期3期と3度に分けた、足掛かり6年のリニューアルだったのですが、

めちゃくちゃクォリティーが高い!


コンセプトは「びわ湖の全てを感じるミュージアム」なのだそうですが、まさにそのとおりで、

「400万年という歴史を持つ琵琶湖」や「そこに住む人と生き物との関わり」など、

学びながら楽しめる場所でした♪


昼から行ったので、1日では回りきれず。次回の楽しみとしてとっておくことにします。


琵琶湖といえば「ビワコオオナマズ」。

もちろん琵琶湖博物館にもいるのですが、

「日本三大怪魚」の1つで、北海道の「イトウ」、高知県や宮崎県の「アカメ」と並び、

怪魚ハンターと呼ばれる釣り人達の憧れの的だそうです。


「ナマズ」って変わった名前だなぁー、と思ったのですが、

「ナマ」が「滑らかな」、「ズ」が「頭」を意味しており、

「ナマズ」は「皮膚がすべすべしている大きな頭の魚」という意味だそうです。


実は、ナマズは、そのすべすべした全身に「味蕾」(味を感じる器官で、人間は舌にある)を身体中に持っているのだそうです。

それもその数20万個!

人間の舌にある味蕾が約5000~1万個なので、ナマズは「全身で味を感じている」ということになります。


しかしこれは、「鋭い味覚」というより、「レーダー代わり」ということになるそうです。


ナマズは夜行性であるため、あまり目を頼りにできません。

 そこで全身の味蕾を使って「味」を頼りに獲物を探すのです。


エサとなる小魚や昆虫や爬虫類の出す匂いを探知して大まかな方向を割り出し、

更に全身の味蕾に味が届く時間差(例えば、頭付近で先に感じてから、

後から尾びれ付近で感じるとすれば、頭の方角に獲物がいると分かります!)で獲物までの距離も割り出すのです。

つまり、ナマズの味蕾は「高性能レーダー」なのです。


ビワコオオナマズ然り、

ナマズは成長すると体長60~70cmとなり、日本の淡水における食物連鎖の頂点に君臨しています。 


そんな巨大肉食魚のエサを探す手段となっている全身の味蕾。

「味蕾レーダー」がいかに高性能かわかりますね!



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    2 か月前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    2 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。