Google よし、京都に行こう!: ちょっとしたことで…♪

2021年11月10日水曜日

ちょっとしたことで…♪

 11月9日、今日の京都市左京区は雨のち曇り。


秋が深まってくると食欲も増し、

どうやら家族全員が食べ過ぎのよう。


てことで、ダイエットでは無いけれど、食事は大皿で出さずに、

小鉢にちょこちょこ盛ってトレーで出すようにしたら、皆の食べ過ぎがストップ。

洗う食器の数と料理の品数は増えるけれど、ちょっと外食気分で、より楽しい団欒タイムとなりました。



「日本人は目で料理を食べる。 西洋人は鼻で料理を食べる。中国人は舌で料理を味わう。」


各国の料理をこのように比喩した言葉があります。


西洋料理はスパイスを効かせて香りを楽しみ、中華料理は味を楽しみ、

和食はさまざまな形の器と盛り付け、色とりどりの食材そのものの自然の色を楽しむ料理のように、

諸外国の人には見えているようです。


たしかに私たち日本人にとって、

食事に関する「目から入る情報」は重要で、「料理は目で味わう」という言葉はよく耳にしますし、

食行動を決める大事な情報になっています。


人間はさまざまな情報を得るために、「五感」を使っています。


「五感」とは「視覚」「聴覚」「嗅覚」「触覚」「味覚」です。


食事の時、私たちは「五感」をこのように使っているそうです。↓↓↓


1. 目で食べ物を確認する……視覚

2. 箸やスプーンで掬い上げる……視覚、触覚

3. 口の前へ持ってくる(=鼻先に近いため香りを感じる)……嗅覚

4. 口の中へ入れる……味覚、触覚

5. 噛む(=味を感じると同時に、口の中で堅い、柔らかいなどの食感を感じ、噛んだときの音を楽しみ、鼻に抜ける香りを楽しむ)……味覚、触覚、嗅覚、聴覚

6. 飲み込む

7. 美味しいものであることを理解し、記憶する

8. 「美味しい」ことを覚えたので、(1)から料理がなくなるまで繰り返す


食事は「五感」をフルに使うとても難易度の高い生活行為なのだそうです。


おいしさは舌(味覚)で感じている、と考えてしまいますが、

人がおいしいと感じる時に反応しているのは鼻の「嗅覚」です。


嫌いな食べ物は「鼻をつまんで食べればいい」と言ったり、風邪をひいて鼻が詰まると味がわからなくなったり、

味というものは舌よりも鼻が大きく関わっているのです。


人は、本当においしいときには、鼻梁のわきあたりが「ひくひく」とかすかに動いて、

香りを楽しみ、その後に「おいしい」と言葉にするそうです。


食べ物を口にいれた途端に「おいしい」と言ったなら、それはうそ。

まだ風味を感じられていないうちに、お世辞で言っているのだそうです。


テレビの「食リポ」で、

食事を口に入れた瞬間、目を見開いて

「ん、ん、んーーー!美味しい!口の中に凝縮された旨味が広がりますぅー!!」とか言ってるのは、本音ではないってことですね。


食事を食べることが当たり前すぎて、難易度が高いなんて思ったことは無いのですが、

他の生活行為で、何気なく「五感」すべてを使って行うものは、食事以外、ないそうですよ(o_o)


ならば、どんな時も「五感」を意識的に使ってみましょう!


空を見る、雲を見る、風を感じる……

肌触りの良いルームウェアに変えてみる、花を部屋に飾って良い香りに包まれる、好きな香りの入浴剤でバスタイムを満喫する……


外でも家の中でも、五感を意識的に刺激するとリフレッシュできそうです。


ちょっとしたことで、人生って、もっと豊かになるのではないでしょうか(^_^)♪♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    2 か月前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    2 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。